【あどえす】Operaのフォントを変えるんだ どんな手段を使っても

・・・というネタはさておき、あどえすのOperaでのフォントの変更が上手くいかない件ですが、
「一部の特殊な環境」で「一部の特殊なフォント」なら正常に表示される事が分かったので、
今のところ字間が崩れがない唯一の方法?という事で、簡単にまとめてみたいと思います。 …

とりあえず、この記事は先月の記事の続きのお話なので、よく分からない方は、
読み進める前にこちらの記事もお読みください。
まぁ、ようはOperaを別のフォントで表示させたいんだけど、
フォントをコピーしただけで、字間が広がって使い物にならねー、って話で。
これは本当に何ともならんのか!?っていうのが今回のお題です。

まぁ、普通の方なら理屈はともかく、目的が達成できればいいのでしょうし、
とりあえず、いきなりやり方のほうから紹介します。

結論から言うと、システムフォントごと差し替えが必須となります。
残念ながら、標準のMSゴシック系のフォントとの共存ではOperaで正常に表示される事はありませんorz

では、具体的に順を追って手順を見ていきます。

 以下の操作ではシステムファイルやレジストリを操作するため、
 最悪システムが起動不能になることもあります。
 この手の事に詳しい方のみ、全て自己責任で行ってください。

 また、環境により上手くいかない場合もあるかもしれない事を予めご了承下さい。

1. とりあえず適用したいフォントをWindowsにコピーします。
  この時点で、Operaのレンダリングは崩れます。

2. システムフォントにする為に、コピーしたフォントに対して、
  デフォルトで設定されている全てのFont Linkを張り直します。
  レジストリは、できる限り手動で変更するのが慣れる為にもいいと思います。
  というのも、事前にレジストリのバックアップを取った方がいいと思いますし。
  まぁ、この辺は全く同じ事が可能なツールでしたらそれでも結構です。

  ここまでは、Smart-PDA.netのFukushimaさんの記事が非常に参考になります。

3. ここで、一旦ソフトリセットして、システムフォントが置き換わったのを確認します。

4. 置き換えたフォントで正常に起動したのを確認したら、0バイトのファイルを3つ用意して、

  cour.ttf
  msgothic.ac3
  tahoma.ttf

  と、それぞれリネームしておきます。
  面倒な方向けに、3つまとめてこちらに用意してみました
  ・・・が、0バイトだけにもしかしたら正常に解凍できない環境もあるかもしれません。

5. この0バイトのファイル3つを、Windowsフォルダにコピーします。
  上書きするか訊かれますが、もちろん全部上書きしてください。

6. ここで、再びソフトリセットします。

7. 正常に再起動できたら、一応作業は終了です。
  opera.iniのフォント設定はMS Pゴシックのままで大丈夫ですので、
  おもむろにOperaを立ち上げてみて、上手くいっていれば字間が綺麗に詰まって表示されています。

もちろん、これで上手くいかないフォントもあります。
特に痛いのは、Meiryo系のフォントが全くもってダメな事で、
ここまでくると、フォント自体に手を入れないとダメな気もしてきます。
いや、もちろんOperaを修正してもらう方が早いんでしょうけど(笑

あと、インストールするフォントはできるだけひとつにしておいた方が無難です。
この状態では既にFont Linkが完全に効いておらず、システムが勝手に優先度を付けてしまうので、
意図していないシステムフォントで描画される事もあるようですし、フォント同士の相性によっては
Operaでまた字間が広がったり漢字だけ置き換わったりする可能性もあります。

まぁ、ここまでやってしまえば、ここから試行錯誤するのはそんなに苦ではないと思うので、
いろいろ試してみて、ベストだと思えるフォントを探してみるのもいいのではないでしょうか。

ま、難しい話もさておき、もちろんなんとな~く上手くいったフォントもありますので、
適当にいくつかスクリーンショットでも。

▼MS ゴシック Ex+もともとそっち系で人気があったSHフォントが、いつの間にか定番の地位に登りつめたのがEx+です。
確かに、SHの視認性の良さとMSPゴの情報量の多さを併せ持った使い勝手の良いフォントだと思います。
本来、AAを正常に表示できるのも特長ですが、Operaでは少し崩れてしまうかもしれません。

▼M+1P+IPAGこの手の話になると、どうしても真っ黒だったり、グレーがかった存在が圧倒的多数を占める中で、
IPAの漢字とM+のかなを組み合わせた、フリーで真っ白な存在が光るM++IPAフォント
フリーながらも、定評のあるフォント同士の組み合わせだけに、そのクオリティは目を見張るものがあり、
WindowsXPではショボいレンダリングに泣かされましたが、WM6ではかなりいい線いってると思います。
AAのズレを気にしないのであれば、一度試してみる価値アリです。
てか、AAを重要視するなら、IPAモナーフォントを使えばいい話ですかね。

▼FA 丸ゴシックB
どう見ても京ぽんです。本当にありがとうございました。
個人的に付き合いが長かった系統のフォントだけに妙な安心感があるなぁ。
少し潰れてしまっている感じもするけど、慣れもあるのか、視認性はそんなに悪くないです。
まぁ、フォントが大きすぎてUIがはみ出しまくりですが、ネタ的には最高でしょう(笑
本当は、丸ゴBではなくて、丸ゴMがよかったんですけど、うちの手元にはこれしかなかったので。
ちなみに、このフォントは相当昔の某Windows用ゲームに同梱されていたもので、
厳密にはシングルバイト対応版、FA 丸ゴシックBSというようです。

▼メイリオ(NGな例そしてなぜかここまでしても字間が戻らない超曲者フォントがメイリオ。
期待している人がいたら申し訳ないのですが、MeiryoKeでも同現象でNGとなります。
実質、システムにフォントは自分しかいないのに、どこを参照しているのかサッパリ分かりません。
変更できるならこれを使うって人が多そうなだけに、残念な結果となってしまいました。
継続して調査はしてみますが、なかなかいいアイデアが出てこないのが現状だったりします。

フォントを元に戻す方法
まぁ、反対の事をするだけですから必要ないと思いますけど、念のため。
フォントを元に戻すには、コピーした0バイトのファイルを切り取って、
Windows以外のフォルダ(例えば、Tempとか)に貼り付けます。
で、レジストリを元に戻してソフトリセットするだけです。
ROMに焼かれたフォントのファイルに対しては、無効にするときは0バイトを上書きコピー、
オリジナルに戻す時は切り取って別のフォルダに貼り付け
です。

適当な考察とか(読み飛ばし推奨。暇な人向けの駄文です)
そもそも、Operaって一体何をやってこんなに表示が崩れてしまっているのか・・・。
以前調べたときは、適用したいフォントとMSゴシックが変に混ざってると思っていたけど、
厳密に言うと、内部的にはそうじゃなかったっぽいです。

どういう意図でこうなっているのか、理由は全く想像もできませんが、
レンダリング時に、単語や熟語毎にテキストを内部的に分割していて、
それ単位でフォントが勝手に割り当てられていたようです。

まず、指定されたフォントでレンダリングする部分、
そして、それ以外の残りのテキストのうち、漢字を「Courier New」に、
漢字以外の部分を「Tahoma」としてレンダリングしていたみたいで。

つまり、字間が開いて崩れているときというのは、
・opera.iniで指定したフォント
・Courier New → Font Linkにより?MSゴシックに
・Tahoma → Font Linkにより?MSゴシックに
と、同時に3つのフォントでレンダリングされていたようです。
あの妙な字間は、正式に呼び出されたMSゴシックじゃないという事かもしれないですね。

今まで絶対MSゴシックが邪魔してると思い込んでいたけど、
本当に邪魔だったのはCourier NewとTahomaだったとは・・・(笑

Operaが勝手にやっている事なので、外部からこれを防ぐには、
Courier NewとTahomaをハード的に削除するしかない、と。
いや、ハード的に存在しているものをソフト的に削除するのか(笑
で、この2ファイルを0バイトで上書きする事で、字間の崩れは何とか解決しました。

ところが、崩れは直ったのですが、Courier NewとTahomaが無いことによって、
MSゴシックが直接呼び出されるようになってしまい、
本来の目的である、フォントの変更という観点では、解決していない事に。
(つまり、逆に外部フォントインストールによって字間が崩れるのが問題で、
 OperaでMS Pゴシックしか使わない場合は、2ファイルの削除だけで解決します)

結局、フォント入れ換えのためには3ファイル全部消さないとダメなんじゃん。
まぁ、今回はこれである程度は前進したからよしとするか・・・と。

Meiryo系で崩れが変わらない問題は、全くの想定外で、
いろいろやってみましたが、今のところ解決には至っていません。
元々幅が桁違いに広いからあんなもんなのかとも思いましたが、やっぱり明らかにおかしいし・・・。

まぁ、ボチボチやっていますので、また進展があったら更新しようと思います。

One Response to 【あどえす】Operaのフォントを変えるんだ どんな手段を使っても

  1.  

    FA丸ゴシックはどこからDLすることができるのですか?教えてください。

leave your comment