今回のSSL化で過去の記事を一通り見返したので、
気になった箇所は適当に修正してみたりしたのですが、
あまりにも当時と状況が変わり過ぎている記事もあったりして。
中でも、この記事を放置じゃさすがにマズイだろうという事で、
去年書いたETWSネタを久しぶりに更新してみます。
Windows 10 Mobile での緊急地震速報(ETWS)の基礎知識
●そもそもWindows 10 Mobile のETWSは役に立たない
いきなりすべてをぶち壊す話で申し訳ないのですが、
Windows 10 Mobile のETWSは、他のOSのそれよりも相当劣っています。
こういうと、少し詳しい方はキャリア端末じゃないからだろ?
って思われるかもしれませんが、そういう事ではありません。
Windows 10 MobileでETWSを受信すると、
端末メーカーの実装ではなくOSが処理をしてユーザーに通知するのですが、
その通知方法がとてもショボく、ユーザー設定の音量がそのまま適用されてしまいます。
日本で一般的に使われるiPhoneやAndroidなどでは、
ETWSを受信するとユーザー設定に関わらず最大音量でサイレンが鳴り、
非常に強制力のある実装になっているのですが、
Windows 10 Mobileの場合は、そのようになっておらず、
どこかに放置していた場合、かなりの確率で気付かなさそうな感じです。
詳しく知りませんが、世界的にはこれが一般的なのでしょうか…。
●Jアラート等のエリアメールは受信できない
これに関しては、他所のSIMフリー端末と同じなのですが、
ETWS「以外の」キャリア向けエリアメールの配信には反応しません。
IIJmioを含む「格安スマホ」(MVNO)でのJアラート(ミサイル発射情報)の受信について
昨今ミサイルで話題のJアラートも大雨の特別警報等も非対応だと思われます。
もちろん、Windows 10 Mobileに Y!なんとかとかいうアプリなんてものはありませんからね。
●Creators Update を適用したWindows 10 Mobile は受信できない?
(2017/08現在)→要検証
最近まで知らなかったのですが、もともとETWSに対応していた端末でも、
4月から配信されているCreators Update(10.0.15063.xxx)を適用すると、
どうやらETWSを受信しなくなる不具合が報告されているようです。
そういう状況にもほとんど遭遇していませんが、
確かに、CUとETWSの両方に対応した端末で最近受信できたという話はまだ目にしていません。
とにかくテストができないので、バグなのか何なのかも判断つかない状況なため、
Creators Update環境でのETWS通知はあまり期待しない方がよいかもしれません。
この辺を踏まえて、各端末を個別に見ていきましょう。
以下の情報は、9割がたネット上で見聞きした報告に基づいており、 正確でない場合がありますので、 気になる方は直接メーカーにお問い合わせください。 |
MADOSMA Q501
ご存知、国内で一番最初に出た端末ですが、
ETWSにも早くから対応していて、報告も一番たくさんあります。
Creators Updateにも現状未対応(10.0.14393)なため、
ETWS受信が絶対に必要なら、まずこの端末で間違いないでしょう。
ただ、この端末は正式にCreators Updateの配信が決まったようで、始まったようです。
MADOSMA Q501 向け RS2 配信が確定した模様です。開始日時等は追ってご案内します。
— Takehiro Hirai (@hirai_takehiro) August 15, 2017
配信後どう変わるかは現状では分かりません。
Creators Updateの不具合がそのままなら通知されなくなる可能性もありますし、
逆に、OS側が修正されたりすれば、
後述する非対応っぽい端末でも復活するかもしれません。
この辺は、要経過観察ですかね。
【追記】
記事公開後、Q501に関してご報告を頂きまして、
Insider Previewで既に正常に受信できていたとの話なので、
ETWSが鳴らない不具合みたいな話は、少なくともQ501は該当しないようです。
結局CUも当たるし、最後までQ501最強かよ…。
結局、Creators Updateの影響なのか、SoCとかドライバの影響なのか、
よく分からないままの状態です。
VAIO Phone Biz
もともとETWSには対応できていて、報告もあがっていましたが、
この度、ようやくCreators Updateが配信開始されたとの事で、
VAIO Phone Biz に CU きてるじゃん???
— 綾野ちい✨アヤノフ (@ChiiAyano) August 17, 2017
こちらもCreators Update環境に関しては、有事においての報告待ちでしょうか。
もちろん、そういう状況が起こらないのが一番ではありますけどね…。
NuAns NEO
当初は、アップデートでETWSに対応したという話だったのですが、
どうやら、メーカーの方でも確認する方法が無かったらしく、
(というか、普通はそんなものは無いわけですが…)
ETWSに反応しなかったという報告が複数あったのと、
ETWSを受信できたという報告を1件も見かけていないので、
結局最初から対応できていなかった、という事みたいです。
1月のこの時点で、実質的にギブアップ宣言出ていますので、(【追記】個人の感想で、正式的には一応MSの対応待ちとのことです。)
Creators Updateとかに関係なく、対応できないのかもしれません。
ちなみに、立場上どうしてもいろいろ言われがちですが、
こういう思わずぶっちゃけちゃう社長さん割と好きですけどね、自分はw
MADOSMA Q601 / HP Elite x3
前述のように、もともとETWSに対応できていた端末でも、
Creators Updateを適用した後で対応しなくなっている可能性があるかもしれません。
もしお住まいの地域でETWSが配信されたら、
WPクラスタでビルド番号と共に報告して頂けると助かりますw
それ以外のすべての端末
ETWSには対応していません。おわり。
結論:大丈夫だ、絶対誰かiPhone持ってる(白目)
…というわけで、出直し的な記事ですが、
まだ夢と希望に満ち溢れていた1年前と比べると、どうしてこうなった、的な…w
こういう国内環境で特有の不具合があっても、
既にMSKKとしてはWin10Moは撤退済みで、公式掲示板も閉鎖、
マウスコンピューター(というか平井さん)しか頼れる人がいないとかいう情けない状態です。
まぁETWSに関しては、経験的に周りの人の端末が鳴り出すので、
別に自分のが鳴らなくても大丈夫かな、って感じではありますが…。
山奥や海岸で自分ひとりだけ、みたいなシチュエーションがあるような方は、
Windows 10 Mobile単体持ちは向いていないのでやめましょう。
コメント
>それ以外のすべての端末
>ETWSには対応していません。おわり。
Elite x3「……」
分かりづらくてすみません、書いた後で気付いてひとつ上に併記してました…。
もしElite x3で鳴った時はよろしくお願いします(笑
NEOに関してギブアップではなく、MS待ちということらしいです。
確かに、誰がボールを持っているかという観点ではそうなんですよね。
実際のところどうなんでしょう。
例えば、Q601やVAIOで動いているものがNEOで動かなくて、
MSに何とかしろ、ってプッシュして何とかなる類の物なんでしょうかねぇ…。
ハードウェア的にも古くなってきているので、
これからファームウェアでどうこうも難しいでしょうし…。
安心しろElite X3は完全に未対応な上、HP側の対応が遅すぎて端末自体のアップデートすら全くされず不具合すら放置されてるw