何はともあれ、今までと同じ要領で通勤中にWebブラウジングしているが、
どうも今までと使い勝手が違うので、違和感がある。
Opera自体の動きはサクサクなので、そういう点では快適そのものなのだが、
どうも縦持ち時のカーソルキーとテンキーでの操作が、
いまいち直感的でないというか、そんな気がする。 …
・・が、よく考えてみれば、京ぽんのOperaが特殊なのかもしれない。
何にしろ、これだけ慣らされたら、違和感があるのも当然か。
まぁとりあえず、何というかいわゆるケータイ的に使うには、
カーソルの左右が戻る・進むであって欲しい気はしなくもない。
あどえすの中をのぞいてみると、「Application DataOpera」の中に
PC版でいうprofileフォルダと同じような構造でiniファイルが置いてあり、
opera6.iniもちゃんと置いてあった。いつまで6なんだよといういつものツッコミは置いといて(笑
で、そこに見慣れぬ「input.ini」というファイルがあり、
(追記:input.iniは単にうちが使ってなかっただけで、Operaには伝統的にあるものらしいです)
中をのぞいてみると、見慣れたキーボードショートカットのようなものが。
念のため検索してみたら、やっぱりこれがキーボードのアクションを記述したファイルで正しいらしい。
PC版Operaでいう、「profilekeyboardstandard_keyboard (?).ini」の中の
Advancedセクションだけ抽出したようなファイルみたい。
早速いろいろいじってしまおうかと思ったが、眠くなってきたので、
バックアップだけ取ってまた今度にしよう(笑
一応、縦持ち時のカーソルキーとテンキーに関係ありそうなセクションだけ控え。
Application DataOperainput.ini
[Browser Widget] Left = Navigate left Right = Navigate right Up = Navigate up Down = Navigate down 6 = Page up 9 = Page down 3 = Go to start Enter = Focus form | Activate element Tab = Focus next widget Tab shift = Focus previous widget Space = Page down Space shift = Page up PageDown = Page down PageUp = Page up [WinCE Application] 1 = Open url 5 = Toggle images 8 = Cycle to next window 0 = Show Help 2 = Show window list ;* is mapped as F8 F8 = Enter fullscreen | Leave fullscreen ;# is mapped as F9 F9 = Enable mediumscreen mode | Disable mediumscreen mode Backspace = Back 7 = Zoom in, 10 9 = Zoom out, 10
注:*、#に関しては無効。[es]ともキーマッピング変わってるっぽいです?
既にPCでOperaを使っている人にとってはもちろんですが、
そうでない人にもそんなに分かりづらくはないかな、と思います。
一応、書式としては、設定したいキーとOperaが持っているアクションコマンドを書きます。
アクションコマンドの詳細を知りたい方は、有名な弥助さんのWikiを読んで頂くか、
PC版のOperaをお使いください、とか宣伝してみたりして(笑
で、始めに感じた違和感は、カーソルキー操作がNavigateアクションだったからなのかも・・。
とりあえずヒマを見て、この辺から調整していこうかなっと・・・。
まぁ、どこまでカスタマイズが許されるのかは全く持って分かりませんが(笑
コメント