ここ最近だと、日本ではWindows 10 Mobile端末も潤沢に出てきていて、
割と、好みによっていろいろ選択できる余地もできてきたかと思うんですが、
個人的には、まだWPJ40-10をほぼメイン機として使い続けていたりいます。
もうそろそろ半年になろうかというところなので、
我ながらよく続いてるなー、とw
正直、TN液晶がショボ過ぎて、とても他人に薦められるモノでもないのですが、
4.5インチではなく、4インチという点で、他に選択肢が全くないんですよね…。
自分としては、人と比べて特に手が小さいとも思っていないのですが、
やはり通勤時の満員電車で使うのであればこれがベストだと感じています。
一応、Windows 10 Mobile の機能として片手モードがある事はあるのですが、
あくまで補助的な機能で、常に使えるような類のものではありませんし…。
まぁ、夏休みになったら学生が減る事もあり、
電車が空いてきたら、もっと大きい端末でもいいかもしれませんけどね。
ところで、WPJ40-10の大きさ以外での特徴として、リアカバーがあります。
白か黒のそれぞれカラバリを購入した時に、
それ用を含めた全3色のリアカバーが標準で添付しているので、
ちなみに、自分はしばらくオレンジにしていましたが、
純正リアカバーを買ってみた
…で、すっかり忘れていたのですが、製品ページによると、
「リアカバーも別売予定」
となっているのですが、
これ、相変わらずのやる気の無さからページが更新されていないだけで、
オプションのリアカバーは、実は端末発売してからすぐ出ていたんですよね。
全く話題にすらならない…どんだけ端末所有者少ないんだよ、っていうw
そして、相変わらず販路もほとんど無い…。
今回も、geanee製品のほぼ公式ショップとなりつつある(笑)NTT-Xで買ってみました。
【追記】
NTT-Xさんは完売したので、代わりに尼さん貼っておきます。
なにぶん公式サイトに製品情報がないので、NTT-Xさんですら画像掲載できないレベルw
メチャクチャ怪しいんだけど大丈夫なのか…。
と思いつつも、とりあえず注文。
届いてみて、すげぇ…これ本当に存在するんだな…的な感慨深さw
相変わらず、外箱は綺麗で高級感あります。箱だけは。
付けてみた
早速付け替えてみました。
液晶がTNでうまく映ってないのはご愛嬌(笑
パープル。これは人を選びそうですが、
ある意味他所で全く見ない希少な存在とも言えますので、
システムのアクセントカラーと合わせると結構映えますね。
ライトブルー。ドスパラ端末に似た色があったけど、こっちはシボあり。
ツルテカに比べると多少ですが安っぽさは少なく見えるかと思います。
レッド。これは一部で固定需要ありそう。
Lumia 800とか920とかの時代が懐かしく感じられます。
いやー、これいろいろ付け替えてみて改めて思ったのは、
アクセントカラーと統一させると、やっぱりカッコいいですね。
一目見て「オッ…なんだこれ」って、目を引きますし…。
もともと、Windows Phoneっていうか、Lumiaってのは、
そういうタイルと上手く融合したような端末デザイン的な方面から、
iPhoneやAndroidとは違った魅力を醸し出していたものなんですけどね。
最近のLumiaはカラバリが黒と白ばかりになってしまって、ガッカリでしたので、
サードパーティの端末とは言え、再びこういう楽しみができるというのは嬉しいことです。
おわり。
あ、そういや、投稿ついでに。
現状、あまり安定感がなく大々的には宣伝してませんが、
NHKの「らじる★らじる」聴取用アプリを作ってみましたので、興味がある方は試してみてください。
うまく動かなくても笑って許すくらいの軽い気持ちで…w
また、そのうち公開しているアプリのまとめ記事も更新しようかと思います。
コメント