本態性血小板血症とそれに伴う脾腫についての記録(74)

あけましておめでとうございました(過去形)
曜日の関係上、年末年始の休みが最短でクソみたいな休みでした…。

タイミング的に、早々血液内科の受診だったので行ってきましたよ。
PLTは 69.7万。
前回結構減ってたんですが、結局すぐ元通りに。
まぁいつもの知ってた速報ですが…。

いつも通り、一応触診をしてもらいつつ、適当に雑談して終わりでした。
今年もよろしくお願いします。

1  

本態性血小板血症とそれに伴う脾腫についての記録(73)

例によって先月の話ですが、血液内科行ってきました。

PLTは61.7万!
なんかだんだん減ってきてないか?
とは言え、脾臓の張りが少なくなったりとかいう実感も特に無いので、
まぁいつもの下振れなんかなぁとは思いますが…。

担当の先生と話した感じだと、
来年になって次くらいでCTを撮るような感じかと思うので、
そこでどうなっているのかがポイントになるかなとか勝手に思ってますが。
完解はムリにしても、脾臓は小さくなってくれてないかなぁ。
これまでは同じか大きくなってるみたいな所見ばっかりだったのでね…。

0  

新型コロナワクチン打ち終わった後の状況とか

月が変わったので先月までの話になりますが、
主治医のゴーサイン(?)も出たという事で、ワクチン2回終わらせてきました。

県のなんたら経由で会社の職域接種(モデルナ)も募集していたんですが、
LINE登録限定とかだったのでやめて、普通に自治体のファイザーにしました。

まぁこんだけ騒がれていたので、ある程度想定はしていたのですが、
1回目の時は、副反応はほとんどなく。
腕が痛くて上げ辛い程度で、熱も全然なく、
左右で比べると、打ったほうの腕がちょっと火照っているかな?程度。
会社で接種翌日に特別休暇が貰える制度もあったんですが、
特にそんなでもなかったので、普通に仕事してました。

まー、副反応も少ないって聞いてるファイザーだし?
副反応って若者の方が酷いんでしょ?
やっぱりオッサンだから関係なかったかw

…と、正直ちょっとナメていた部分もあったと思います。

…そして3週間後…

2回目接種の翌朝、
1回目と同じように腕が火照って痛い感じはしていましたが、
熱を測っても36.2℃とめっちゃ平熱だったので、
まぁ仕方ないと一応仕事には行く事にしました。

そこまでは特になんともなかったんですが、
会社に着いた辺りからジワジワと倦怠感が出始めて、
膝の裏が妙に痛くなってきました。

そこから2時間くらいの間で、ボーっとした感じにもなってきて、
とても仕事ができるような状態ではなくなり、午前中で早退。
電車の中でもスマホを見る余裕もないような、
なんか3割くらい意識が朦朧としている状態でなんとか帰宅。

その時は倦怠感と、体中のあらゆる関節という関節、
首肩腰肘膝…すべてがバッキバキに痛くなってました(笑
だるくてすぐ横になったものの、痛くて眠れやしない。

次の日の朝に全身汗びっしょりで目が覚めるまでの間、
結構な感じでしんどかった…。

確かに、2回目の方が副反応が酷いとは聞いていたんですが、
差がありすぎだろうとw
しかも急に来るからなかなか侮れないやつです。

別に副反応と抗体量の因果関係も特に無いとのことなので、
ホントただ単にしんどかっただけという…。

まぁとりあえず無事に終わったので一安心ですが、
3回目があるならできるだけ仕事行くのはやめよう…。

おわり。

0  

本態性血小板血症とそれに伴う脾腫についての記録(72)

先日、血液内科の定期検査に行ってきました。

結果としては今回も特に特別言うほどの事は無く、
PLTは 70.6万でした。

前回から先生が代わったのもあって、脾臓の状態は確認され、
念のため触診もしてもらいましたが、
まぁ特に異常なし…って言うのはおかしいか、元から異常なのでw
特に変化なし、って感じですか。
もうそろそろ、年明けくらいにはCT撮ろうかな?程度な話でした。

あとは、何の意味も無い事は知っていながらも、一応、
新型コロナのワクチン打っても問題ないですよね?
何か起こった方とか把握されてたりします?
って聞いてみたんですけど、当然特にありませんでした。

「まぁ問題ないとは思うけど、血栓云々の話もあるから、
 念のため水分は多目に取るようにしてね」

っていう程度の話でした。
なので、帰宅したら早速予約は取りまして。
月内に近所の診療所で1回目の接種を受ける事にはなりました。
さて、どうなる事やら…。

0  

【悲報】五輪開会式の選手入場曲にクソゲーオブザイヤーにも選ばれたサービス終了済みネトゲの楽曲が採用されてしまう…

4年前 5年前の時からサブカルに媚び媚びだったので、
まぁ、直近のゴタゴタの結果なのか、経緯は知りませんが、
ゲーム音楽が使われるというのはある程度想定されていたんじゃないかと。

それでもやっぱりドラクエは別格ですわね。
鳥肌もんでしたなぁ。

   

ドラクエ、FF、モンハン日本生まれのゲーム音楽で選手入場/使用曲一覧
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202107230000867.html

このニュースを見ながら、

ほぉ~、ドラクエFFだけじゃなくていろんなゲームの曲が使われてるんやね!

とか思っていたら…

は?

   

????????!!!!!!!!wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

   

えぇ…

なんでPSOでもPSO2でもなくてPSUなんだ…

まぁ意図は分かりますよ。他の採用曲見たら。
雰囲気って観点だけで言ったら間違いなく合ってる曲だと思うし…。

でも、セガはよくこのオファーOKしたなw

2012年にサービス終了になっていて、今興味があっても触れられさえしない、
その後の展開も一切無く、セガにとって全くメリットが無さそうなのに…。

   

…ちなみに、自分としても今触れたところで全くメリットは無いのですが、
一応、当時はPSUブログとしていろいろやっていた時期もありまして…w

なんかちょっと懐かしい気持ちになりました、っていうお話でした。

おわり

   

   

   

PSO2なんとかはもういいからPSO3はよしろw

0  

かんぱに☆ガールズ、予定通り終了

というわけで、あっという間にかんぱにの最終日。

正直なところ、発表があってから、あまり積極的には触れなくなり、
一応メインクエストは最後まで見たものの、キャラストは大量に残りまくり。

なんだろう、見ないと勿体無いとかそういう感情よりも、
明確な「終わり」みたいなものに多少拒否反応があったのかもしれない(笑

全部使いきろうみたいなのも一切無く、石とか逆に増えてるしw
貰った無限封筒も全く開封していませんね。
そのままいつでも続けて遊べるぜ!みたいな…まぁ言ってて虚しくなりますが…

なので、ホーム画面も最後に取ったExシュトリーのまま。
まぁ個人的にルシェミ推しだったのもあって、最後に青薔薇姉妹見れて良かったなぁ、っていうね。

予想通り、終了時刻はメンテナンス扱い。
そのまま切れて終了です。

まぁいつもの定期メンテと変わらんね。当たり前だけど。


12月31日まで緊急メンテナンスはちょっと草w
おつかれさまでした。

あとWiki民の方々にも大変お世話になりました。

個人的には今のところジェミニシードが有力かなとは思ってますが、
またどこかのゲームで逢いましょう。

おわり。

0  

【終了】「おふぱに」緊急リリース

以前の記事で、

「なんか画像と音声データ勿体ねぇよなぁ~」

みたいな事を書いたりしていつつも、
その時は、率直な感想だけで特に何とも思ってなかったんですが、

サ終が迫ってくると、なんか本当に勿体無い気がしてきました。

昔は毎日出入りしていた攻略Wikiをたまたま読んでいたら、
地道に頑張っている人や、わざわざ丁寧に教えてくれている人とかもいて、

「これはひょっとしていけるかも?」

と思い立ってから、かれこれ… 2~3時間くらいか(笑

できました!!

   

「おふぱに」(for Windows:第2版) のダウンロード

※ ↑一部抜けがあるバグがあったので修正しました。
   

「おふぱに」(for Windows:第3版) のダウンロード

※ ↑後から情報提供を頂いた分を追加しました。
    かなり総量が増えてしまっているため、
    時間が無い場合は まず第2版を使った方がいいかもしれません。
    第2版までで完了していれば、exeを差し替えることで差分のみ継続できます。

   

「おふぱに」(for Windows:第4版) のダウンロード

   

「おふぱに」(for Windows:第5版) のダウンロード

   

おまけ

      

ハッキリ言って、丁寧さのカケラも無い、超絶手抜きアプリです。
まぁ、サ終までの期間限定ですので。

いいんです。やりたかった目的さえ達成できれば。

というわけで、ご利用は自己責任でお願いします。

個別の質問等もここでは一切受け付けておりませんので予めご了承くださいませ。

   

↓ 以下 FAQ

   

Q. これは何をするものですか?

A. 何をやっているのか分からない場合は、そもそも必要ないものなので無視してください。

Q. 起動しないんですが?

A. .NET Frameworkで作っているのでランタイムが必要です。

Q. 作業中に(応答なし)になるんだけど?

A. アプリ側の実装がクソだからです。たぶんちゃんと進んでいます。

Q. 遅い(石直球)

A. 意図的に遅くしています。たぶん2~3時間以上かかります。まぁ放置しといてください。

Q. dat ってどうやって使うの?

A. とりあえず VLC を使えば開けます。編集や切り出しはお好きにどうぞ。

Q. 画像が開けないんだけど?

A. ある時期を境にPNGからWEBPに画像フォーマットが切り替わってます。拡張子をwebpに変更すべし。

Q. なんかエラーが出るんだけど?

A. なんかごめんなさい。ちなみに12日以降はたぶん使えなくなります。

1  

かんぱに☆ガールズ、サービス終了

ほとんど更新のないこのブログでも過去に取り上げた事のあった気がする、
DMMの古参ブラウザゲーム「かんぱに☆ガールズ」がとうとうサービス終了するそうです。

何気にうちも割と直近までコンスタントに遊んでいて、
まぁ別に、言うほど課金(納金)とかはしてなかったですが、
以前DMMモバイルがあった頃は、ポイントを優先的に回すくらいはしてました。

ロンチからではないんですが、その少し後には始めていたので、
足掛け6年以上ですか、なかなか感慨深いものがあります。

2014年当時は、艦これが大ブレイクした直後で、
ブラウザゲームが雨後の筍のごとく出始めてきてた時代、
タイトルを見たら分かりますが、かんぱにもご多分に漏れず、
艦これのn番煎じを狙ったかのようなプロモーションでした。

まぁ、言うてもDMM内での話なのでね、
(角川には)多少は大目に見てもらっていたんでしょうかね。

ただ、艦これが思ってたよりもシビアなゲームで、
高度な戦略を要求されたり、大破でユニットが消滅したりしてたのに対して、
かんぱには割とほのぼのとした一般的なRPGで、
レア社員の排出率や武器生産等で多少難儀はするものの、
クエスト自体は簡単で、あくまでストーリーとキャラクター重視という、
ある意味取っ付き易さという点では、上を行っていた部分もあったかもしれません。

実際、2年目くらいまでは、DMM内のランキングで1位を取ることも
そんなに珍しくはなかったような気もします。

これくらいの時期には、自分的にも結構ガチで取り組んでおり、
当時はキャラの排出率が上昇するポストの供給が渋すぎて、
深夜3時45分頃に起きて、4時を跨いでポストを使い、デイリーを2回引くという、
とんでもない生活を送っていた
事もありました。
おかげで、自律神経がぶっ壊れて苦労しましたが…(笑

ただまぁ、ある意味ソシャゲの宿命でもあるマンネリ化は避けられず、
ここ直近2年くらいは、限定衣装社員とEX社員を連発していくのみで、
有償限定アイテムを販売したかと思ったら、結局廃止になったり、運営方針もブレブレ、
閉塞感もあり、サービス終了も時間の問題かという雰囲気は間違いなくありました。

初期はこんなんだったのが…

今はこれですからね、

こんだけ長ければインフレも半端なくそら終了もしますわなw

   

割と会社都合っぽい

しかし、現在の150近いDMM GAMESの中のタイトルとしては、
落ちぶれたとは言え、決して最下位に近いというワケでもなく、
他にサービス終了になってもおかしくないタイトルも山ほどあります。

これには、別に大人の事情的なものもあるようで、
うちもそんな動向には全く興味無かったので全然知らなかったのですが、
今年の3月に、開発元だったDMM OVERRIDEが、
DMM GAMES開発の実質的な本体であるEXNOAに吸収合併され、
OVERRIDEとしては、消滅・清算してしまっていたそうです。

https://dmmgames.co.jp/news/detail/id=225

まぁ子会社とは言え大して稼げてない札幌での開発は、
整理対象と見なされてもなんら不思議ではありませんわな。
ひょっとしたら、コロナで事業所として機能しなくなってた影響もあったのかもしれません。
大企業にとっては、テレワークは良い事尽くめですが、
特に中小のゲーム開発みたいなところでは結構痛かったのではないでしょうか。

こうして、消滅会社生まれのドナドナタイトル、
「かんぱに☆ガールズ」はサービス終了しろ、
という上からの判断になった…のではと勝手に想像しています。

まぁそれこそEXNOAからしたら何の思い入れも無いタイトルなワケですし。

余談ですが、こうなってくると、同じようにOVERRIDEが開発していて、
今も細々と続いている「ガールズシンフォニー」も
時間の問題なのでは…と思ってしまいます。

ガルシンは、割と最近スマホ版も出していたような気もしますが、
それを言ったらかんぱにだってわざわざFlashからHTML5に移行してましたし、
サービスが継続されるのかどうかの判断基準にはならなさそうです。

それに、何よりかんぱにが終了して何やらOVERRIDE産のゲームがダメらしいと分かった時点で、
圧倒的に低い順位の同じ整理対象であるゲームに課金(納金)する人もいなくなるでしょう。
まさに負のスパイラル…。

現役のガルシンプレイヤーはある程度覚悟しておいた方が良さそうです。

   

梨木Pのその後…

かんぱにスタッフで唯一プロモーションの為に顔出ししていて、
ロンチ当初からスレ民やWiki民に大変愛されていた(笑)
消滅会社OVERRIDEの元代表取締役で、かんぱにのプロデューサー、梨木勇介氏ですが、
既にゲーム関係の会社からは退任してリタイアされたらしいというもっぱらのウワサです。

札幌に会員制キャンプ場 1日オープン、月額1万円
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/548390

梨木ィ!(梨田ァ!みたいなノリで)

…まぁ楽しそうで何より。
生配信とかはあんま楽しく無さそうだったしなw

   

絶対終わらないソシャゲなんてものは存在しない

結局、分かってはいるけど、サーバー運営に相当コストが掛かってる以上、
無数にあるオンラインゲームなんてのは、どれをやったところで、
いつかは必ずサービス終了してサーバを閉じられる日は来るわけで。

サービス終了が死んでも嫌なんて人は
オフラインのコンシューマーゲームで遊ぶしかないんだけどね、

そりゃあ人間だもの、できればサービス終了なんて目には逢いたくない。
今から始めて長く楽しむとしたらどのゲームをやればいいのか?
一番売れているウマ娘をやればいいのか?

もし今の自分がそんな質問をされたとしたら、う~んなんだろう…

この世界、必ずしも売れているゲームが長く続くとは限らないのがね。
スクエニとか見てると特に…w

マイクロソフトのソリティアコレクションでもやればいいのでは?w

安心安全のXboxクラウドでPCやスマホの端末環境に異存せず、
毎日更新があり、ガチャも無い(無料ユーザーには広告がある)

後からAndroid版とiPhone版を出したことで、
今でも世界中で50万人くらいのアクティブユーザーが遊んでる。

これなら死ぬまで遊べそうな気がしないでもないし、
マイクロソフトが潰れるとかない限りは遊べなくなることもないでしょう。

ようは、終わらないオンラインゲームというのはそういう事なんよね。
楽しめるうちに気楽に楽しんだもんが勝ちって事です。

   

かんぱによ永遠に…

話が脱線しましたが、かんぱには、ざっくり言ってしまうと、

キャラクター:◎
シナリオ: ○
ゲーム性: △
運営:   ×

みたいな、いわゆる典型的なキャラ偏重ゲーだったわけだけれども、
そうなると、サービス終了に向けた自分がとるべき行動としては、
せめて一応メインストーリーは最後まで見ておかなければいかんよなぁ。

…となるわけですが、

まさかこんな高速サ終するとは思ってなかったので、全然進んでないんだなこれがw

これもうロンチから積み重なったテキストは小説何冊分あるか想像できない量ですが、
サ終告知が1ヶ月前ってギリギリすぎだろ…。これは本当に良くない。

とりあえず今からラノベ感覚でぼちぼち読み進めていきます。

ちなみに、普段からあまりやってなくて、
この機会に、メインストーリーを読もうかなって人は、
キャラクターストーリーもチェックしておくと良いかもしれません。

本来はキャラをゲットした人しか読めなかった限定シナリオなんですが、
割とシナリオの根幹部分がサラッと書かれていたりとかもあり、

なぜかふと思い出してやってみたけど、これとかさぁ…

うん、やっぱ時間足りねぇわこれw

ゲーム部分はどうでもいいのでせめて小説とかマンガとかで補完できんかな…ムリやろなぁ。

なんかネット上の反応を見ても、「残念」とか「悲しい」とかよりも、
「まだやってたのか」「大往生だろお疲れさま」みたいな方が多い気がするしw
まぁ実際そうなんだから仕方ないですが…。

そういや、何気にDMMの最古参ゲーの中でガッツリ終了するのって初めてなのかも?
艦これが終わる事はまず考えられないし(DMMは死んでも終わらせないだろう)
アイギスはR版があるからな、男性である限り完全に需要が尽きる事はないやろなぁw
あと全然知らんけど、花騎士とか大丈夫か?

何にしろ、これで時間が増えてきたら別のゲームやるかもしれないですが、
こんな長期間に渡ってやるゲームなんてもう二度と出てこないだろうな。

とりあえずお互いお疲れ様でした。
全然無駄だったとは思ってないし、それなりには楽しかったよ。

おわり。

   

   

   

あ、そういや、すーじーさんがツイートしてて地味にびっくり。

何気に、すーじーさんとかちゃきさんにとっては、
駆け出し時代の貴重な(笑)音声データが残ってたんですよね。
まぁもう7年も前なんでね…。

当時、声入れられていたのに既に引退されてる方とかもおられますし、
こんだけ長いとやっぱりイラストとか音声データはホント勿体ないよなぁ。

0  

本態性血小板血症とそれに伴う脾腫についての記録(71)

今週血液内科の検査でした。

前回書くのすっかり忘れていたんですが、前回(2月)はPLT 69.2万、
今回は70万ちょうどで、まぁほぼ変わらずですかね。

そして実は、こないだの3月末で今まで担当していただいていた先生がお辞めになり、
今回から別の先生が担当という事になりました。

以前の方は、もうかれこれどれくらいになるんだろう…15年くらいかもですが、
発症当初からずっと診ていただいてた方で、今では既に結構な御年だったんですが、
割とフランクな方で面白い話もたくさんさせていただきました。
発症当時にパパッと手際良くマルクしてもらったのは良い(?)思い出です。
長いことありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
いやぁしかし、時間が経つのが早すぎてビックリですね…。

その先生から引き継いだからか、新しい先生も既に偉い方で、
言葉尻も柔らかく、普通に話しやすい先生でした。
まぁ、まだちょっとお互い探り探りなところもありますが…。
いまの自分がこの状況で無治療という状態だったため、
アスピリンすら飲んでいない完全に無治療である事を何度も確認されましたが、
ひょっとしたら、前の先生よりも薬を始めるハードルが若干低いのかもしれません。

昔から散々言われていますが、MPN全般における対処療法について、
統一した基準がほとんど無く、担当医の裁量に依るところが大きすぎる事は相変わらずだと思いますが、
まぁ言うて患者側もこれまた様々ですからね…難しいところだとは思います。

昔と違い、自分もいい歳になってきましたし、
薬云々については、これからもよく相談して決めていければ、ですね。

0  

あけまして…

おめでとうございます。(遅)

去年はコロナとかいろいろあった年ではありましたが…
振り返ってみると、しょうもない記事がたった5件のみ…w

今年はもうちょっとだけ記事増やせるように努力してみます。
まぁ言うだけタダなので…w

2